
パワーストーンってなんだか神聖な気がして処分方法に困ってしまいますよね。
気づけば何ヶ月も眠ったままのブレスレットや、人から貰って捨て辛くなった指輪など。
正しく処分すれば、気持ち的にもスッキリするはずです。
今回の記事はこんな方にオススメです。

・逆にダメな捨て方ってあるの?
・神聖に処分したい
・別の形で活かしたい
この記事を読んでいただければそれぞれの悩みが解決すると思います。
それでは詳しい解説を見ていきましょう!
タップできる目次
パワーストーンの正しい捨て方

パワーストーンの正しい捨て方を4つ紹介します!
1.もえないゴミに捨てる
これは一般的な処分方法ですね。
パワーストーンは石なので、基本的にはもえないゴミです。

神聖かどうかは、あなたがそのパワーストーングッズにどれだけの思い入れがあるかによります。
あっさり捨てようと思った → もえないゴミでOK
捨てるのを悩んでいる → 次から紹介する処分方法を参考
とくに思い入れのないパワーストーングッズは捨ててしまって大丈夫です。
パワーストーンは所有者の気持ちが込められることで初めて効果を発揮するものなので。
次の処分方法からは「もえないゴミはちょっと…」という方向けです。
ゴミとして捨てたくないという方は、ある程度そのパワーストーングッズに思い入れがあるということです。
その場合はしっかり処分することで、気持ちがスッキリしますよ。
逆に、正しく処分しないと一生の後悔として心に残り続けるでしょう。
2.神社で供養してもらう
神社で供養してもらうのは一番神聖な処分方法です。
しかし、近所の神社に問い合わせをしたり、わざわざ持っていくのもめんどうですよね。
そんな時は結城諏訪神社が最適です。
結城諏訪神社では、危険物以外どんなものでも郵送すれば供養してくれます。
- 人形
- 手紙
- 写真
- ヒーリンググッズ
- ランドセル
etc…
全国対応なので、どこに住んでいても大丈夫です。
テレビでも紹介されており、供養の様子もYouTubeで見ることができます。
一般的なパワーストーンのアクセサリーならレターパックで配送できるので、かかる費用は下記の通りです。
送料+玉串料1,000円
サイズが大きい物を送りたい方や、詳しい配送方法については結城諏訪神社のホームページを参考にしてみてください。
↓
3.土に埋める
パワーストーンを土に埋めるのは、個人的に一番オススメの処分方法になります。
石は元々自然の中にあるものなので、パワーストーンにとっての土というのは人間でいう母体のようなものです。
元いた場所へ返してあげることで、安らかに役目を終えてくれます。
花の近くに埋めてあげると、今度は花にエネルギーを与えてくれるようになるでしょう。
また、机の上などに飾っているプランターの土に埋めても効果的ですよ。
※注意
近くの山や空き地など、他人の土地に勝手に埋めるのはやめましょう。
不法投棄になります。
土に埋める時には晴れた午前中がオススメです。
土だけでなく、太陽も役目を終えたパワーストーンを浄化してくれます。
4.お金に換える
もし高価なパワーストーンを持っているならお金に換えてしまうのも一つの手です。
少しでも高く買い取ってもらうためにも、宝石やアクセサリーの買い取りに力を入れているリサイクルショップを選びましょう!
フリマサイトの場合、石が本物かどうかの証明ができないと後々トラブルに繋がる恐れがあるのでオススメできません。
同じネットを経由するなら、配送による買い取りに対応している下記の専門店がオススメです。
・BUYSELL(バイセル)
坂上忍さんがCMをしているので、ご存じの方もいるかもしれませんね。
「早く、高く、出張買取」というコンセプトの通り、評判の良い買い取り専門店です!
月間2万件の買い取り実績があるので安心して利用できます。
・買い取りプレミアム
全国対応の出張買い取りや宅配買い取りを行っています。
事前に無料で電話相談もできるので、こちらも活用してみてください。
パワーストーンを捨てる前にやるべきこと

パワーストーンを捨てる前にもいくつか注意すべき点があるので、参考にしてみてください!
ゴムや金具を外す
土に埋める場合はゴムや金具を外しましょう。
縛りを解いてやることで、パワーストーン自身も自由になります。
感謝をする
パワーストーンはあなたを守ってきてくれた存在です。
捨てる前に「今までありがとう」と口に出して伝えましょう。
そうすることで、あなたのパワーストーンは役目を終えたことを知ります。
浄化をする
パワーストーンを捨てる前には浄化を行うのがベストです。
浄化とは、パワーストーンに溜まった悪いエネルギーをリセットするための方法です。
浄化をしないと、あなたの悪いエネルギーがいつまでもパワーストーンの中に残り続けることになります。

あなたへの悪いエネルギーが残ったパワーストーンが存在するということは、あなたのことを恨んでいる人間がいるということと同様です。
自分に向けられる悪いエネルギーは少しでも減らしたいですよね?
不運が起きてからでは遅いので、安心するという意味でも浄化を行うことをオススメします。
土に埋める場合は、それ自体が浄化方法にもなるので、浄化のことは考えずに埋めても大丈夫です!
詳しいパワーストーンの浄化方法については、下記の記事を参考にしてみてください。
パワーストーンのダメな処分方法

正しい処分方法があれば、ダメな処分方法も存在します。
無意識に間違った処分をしていないか確認をしてみましょう。
1.川や海に流す
川や海は不法投棄という点で、捨てること自体が違法です。
悪い行いは必ず自分の元に不運として返ってきます。
必ず自分が所有する自然の中にパワーストーンを返してあげましょう!
2.浄化せずに人にあげる
自分で使わなくなったパワーストーングッズを人にあげること自体は問題ありません。
しかし、必ず浄化を行いましょう。
先ほども言った通り、浄化を行っていないパワーストーンには悪いエネルギーが溜まったままになっています。
大切な人に不幸もたらすことに繋がるので、必ず人にあげる際は浄化を行ってください。
3.賽銭箱に入れる
パワーストーンに限らず、供養したいアクセサリー類を賽銭箱に入れる人がいます。
神社やお寺にとっても迷惑ですし、シンプルにバチが当たるだけなのでやめましょう。
捨てずに活かす方法

パワーストーンを捨てるのはもったいないという場合は、新たなグッズへと生まれ変わらせてみるのもオススメです!
巾着に入れてお守りにする
ブレスレットなどの場合、ゴムを切ってバラしたパワーストーンを巾着などに入れると、お守りとして再活用できます。
車用や部屋用など、一度に多くのお守りが作れるのでぜひ試してみてください!
インテリアとして活用
バラしたパワーストーンをプランターの土の上に置いたりすることで、インテリアとしても活用すことができます。
また、パワーストーンを使った自作のインテリアグッズを作ってみてもいいかもしれませんね!
パワーストーンは身に着けるだけでなく、飾っておくだけでも効果を発揮してくれます。
新たなグッズにリメイクする
使わなくなったブレスレットが複数ある場合は、配置換えによるリメイクをするのもオススメです。
新しいゴムを買ってくれば、自分で新たな配置に組み替えることができます。
ちなみに、私が利用しているオーダーメイドブレスレットを制作したPascle(パスクル)さんでは、着用してしばらく経った後でも手数料無料で配置換えを行ってくれます。
自分でリメイクする手間が嫌だという方は検討してみてください!
まとめ:パワーストーンの処分は清く正しく

今回がはパワーストーンの処分方法にちうて紹介させていただきました。
最後にもう一度、正しい処分方法とダメな処分方法をおさらいしましょう。
- もえないゴミに捨てる
- 神社で供養してもらう
- 土に埋める
- お金に換える
- 川や海に流す
- 浄化せずに人にあげる
- 賽銭箱に入れる
大事なパワーストーンと正しくお別れをして、気持ちをスッキリさせましょう!
この記事を少しでも役立てていただければ幸いです。