カラス アイキャッチ
・カラスが幸運を呼ぶって本当?
・いやいや、カラスは不吉って聞いたけど?
・カラスのスピリチュアル性を知りたい!

これらの問題に答えていきます。

この記事を読むとこんなことがわかります。

  • カラスと出会った時のスピリチュアルな意味
  • カラス関わる不吉な出来事
  • カラスのスピリチュアル性

カラスは何かと悪いイメージを持たれていますが、実は吉兆を運ぶ鳥でもあります。

古来から神聖に扱われてきた鳥なので、様々な神社でもシンボルとして扱われていますね。

逆に不吉なことに関わっているというのも間違いではありません。

本記事では吉兆と不吉な出来事の両方について解説していきます。

カラスのスピリチュアル性について知ることで、イメージがガラッと変わりますよ

明日から、ついカラスのことが気になってしまうかもしれません。

カラスがスピリチュアル的に吉兆だといわれている5つの意味

2羽のカラス

カラスがどんな時にスピリチュアル的に吉兆だと言われるのかを解説します。

良いことが起きる前触れに気づいていないと、そのまま幸運を逃してしまうので、知識として知っておくことが大切です。

カラスが現れると、つい気になってしまうようになるかもしれませんね。

神社にカラスが現れる意味

神社でカラスを見かけた場合は歓迎かんげいを意味します。

カラスは神の使いとしての役割があるからです。

あなたが神社に訪れた時に鳥居の上などにカラスがいた場合は、わざわざお出迎えをしてくれたと理解しましょう。

神様に願いを聞き入れてもらうチャンスなので、しっかりとした作法で参拝することをオススメします。

個人的には街中で暮らすカラスと神社の近くで暮らすカラスとでは雰囲気が違うように感じます。

正しい祈り方の作法も学べば、神社で一石二鳥の運気も期待できます。

カラスが家の屋根に来る意味

カラスが家の屋根を歩いたりしている場合は、仕事やお金関係で良い出来事が起こる前兆です。

神の使いであるカラスが家に来る理由は神様からの「お告げ」を伝えるためです。

言い伝えでは、カラスが訪れるのは豊作のサイン!

現代では農業をする家庭は少なく、その代わりに仕事やお金の面で「豊作」という意味が使われます。

もちろんカラスが悪いお告げを伝えに来る場合もあります。

そちらについては記事の後半で解説します。

夜にカラスの声を聞こえる意味

夜に聞くカラスの声は危険が訪れるというシグナルです。

じゃあ、不吉ってことじゃん

カラス自体が不吉な出来事を起こしているわけではなく、「警告けいこく」してくれているということです。

カラスが鳴かなければ不吉な出来事がそのまま降りかかってきます

しかし、カラスが鳴くことによって「何か起こるかも?」と準備をすることができます。

夜にカラスの声を聞いたら、家の中や周りの風景を見渡して、火事などが起こっていないかを確認しましょう。

カラスの死骸に出会う意味

カラスの死骸が意味するのは「身代わり」です。

基本的にカラスは人前で死ぬことはありません。

死骸を見たことがあるという方はとても珍しい体験をしています。

もし死骸に遭遇したなら、神様があなたに降りかかるはずだった不幸の身代わりにカラスを差し出したということです。

わざわざ死骸を見せるのは、身代わりになったカラスに対する神様なりのとむらいです。

神様
せめて感謝をしてあげてね

もし、カラスの死骸を見た日から不運が続くように感じる場合は、お清めスプレーを利用し、邪気を祓うことをおすすめします。

カラスが目の前に現れる意味

カラスが目の前をわざとらしく横切ったり、近くに寄って来たりする場合は「応援」を意味します。

カラス
君が進もうとしている道は僕達が守ってあげる!

あなたが悩み事を抱えている時や、新しいことに一歩踏み出せないでいる時に体験しやすい出来事かと思います。

神の使いを従えていることに自信を持ち、信じた道を突き進んでみましょう

逆にカラスが襲ってくる場合は、その道を進まない方がいいという啓示になります。

カラスがスピリチュアル的に不吉だといわれる3つの理由

カラスのシルエット

カラスには不吉だと言われる面も存在します。

カラスに対するイメージはどちらかというと不吉だという方も多くいるのではないでしょうか?

実際に言い伝えられているカラスにまつわる不吉な出来事を3つ紹介します。

カラスの鳴き声が気になる

カラスの鳴き声がやたらと気になる時は、あなた自身に悪いエネルギーが溜まっている時です。

カラスは魔除けの力を持っています。

そのカラスの鳴き声に不快感を覚えるということは、あなたの魂が悪いエネルギーに浸食されていることを表しているからです。

カラスができるのは悪いエネルギーを防ぐことであって、すでに入ってしまった悪いエネルギーを取り除くことはできません

何か手を打たないと、不吉な出来事に巻き込まれてしまうでしょう。

緊急を要する場合は、電話占いなどで霊能者の方に相談してみるのをオススメします

霊視の得意な占い師が多く在籍しているのは電話占いヴェルニです。

電話占いヴェルニ「あの人の気持ちを当てる」全国の有名占い師が集結

筆者も実際に電話占いヴェルニを活用しているので、参考にしてみてください。

敷地内の地面を歩いているとき

敷地内の地面を歩いている時は「身近な人の死」を伝えにきています。

カラスは霊界と現実世界を行ったり来たりできる生き物です。

なので、あなたの身近な人の魂が霊界に踏み入れていることにすぐ気づくことができます。

古くから「カラスは死を運ぶ生き物」として扱われてきたのもそのためです。

実際は、カラス自身が死を運んできているわけではありません

あくまで霊界の情報を伝えにきているだけなので、心の準備だけはしておきましょう。

カラスの群れを見たとき

カラスが群れるのは、餌の少ない時期や繁殖期に備えるための秋から冬にかけての野性的本能です。

この時期のカラスは「神の使い」としての役割がおろそかになるので、不吉な前触れを察知し辛くなります。

カラスの群れを見かけたら自分の身は自分で守らないといけない時期なのだと思うようにしましょう

カラスが魔除けをしてくれなくなるので、自分で悪いエネルギーを寄せ付けないための対策が大切です。

魔除け効果のあるパワーストーンを活用すると、カラスに頼る必要がなくなります

下記の記事を参考にしてみてください。

カラスが夢に出てきた時のスピリチュアルメッセージ

砂浜のカラス

カラスが夢に出てくる意味について紹介します。

カラスの夢は良い意味から悪い意味まで、夢の中の状況によって様々です。

今回はカラスに関する良い夢と悪い夢を一つずつ紹介します。

悪いカラスの夢:くちばしでつつかれる、攻撃される

カラスのくちばしでつつかれる夢は対人関係が不安定な様子を表しています。

しかも、さらに関係が悪くなっていくという暗示でもあります。

もし、カラスに攻撃される夢を見たら、いつも以上に言葉遣いや態度に気を付けましょう。

逆にカラスと仲良くし過ぎている場合は、これから起こる「裏切り」を暗示しています。

カラスとの距離が近すぎる夢を見た際は、人間関係に対して特に気を使ってください。

対人関係が良くなるグッズを利用するのもオススメです。

良いカラスの夢:フンが頭に落ちてくる

カラスのフンが頭に落ちてくる夢は幸運が訪れることを暗示しています。

とくに金運に恵まれるので、宝くじなどを買ってみるのがオススメです。

もし、何か目指している夢があるなら、それが叶うということでもあるので、フンの夢は好意的に受け止めましょう。

夢でカラスが落としたフンを避けてしまったという場合は、過去に幸運を避けてしまった経験があることを表します。

スピリチュアルから見るカラスは神聖な生き物

神とカラス

カラスのスピリチュアル性について紹介します。

カラスは神話にも登場するような神聖な生き物です。

どんな役割を持っていたのかまで解説していきます。

カラスには第六感がある?

カラスは悪い出来事を察知したり、魔除けの力があったりすることから、第六感が備わっているのではないかといわれています。

第六感が目覚めている生き物は高次元と繋がることができます。

カラスが霊界に出入りできるのも第六感が目覚めているからなのでしょう。

第六感は脳にある「松果体」に関わりがあり、人間も覚醒させることができるといわれています。

カラスは太陽に住んでいる?

中国の古書である「淮南子えなんじ」には、『日の中にカラスあり』といったような文言が残されています。

望遠鏡も無い時代なので、おそらく日食の際に見えた黒点をカラスだと認識したのでしょう。

また、カラスは朝を告げる生き物としても認識されていたことから、太陽と関りを持つと思われていました。

そして、日本の太陽の神である「天照大御神あまてらすおおみかみ」の遣いもカラスであったことから、本当にカラスは太陽に住んでいたのかもしれませんね。

神話に登場する八咫烏

神話に登場するカラスは日本の歴史の中で大きな役割を持っています。

古事記こじきに登場するカムヤマトイワレビコが国を治めるために奮闘する中、様々な危機にも襲われます。

そんな危機を回避するために、天照大御神あまてらすおおみかみが遣わせたのが「八咫烏やたがらす」という存在でした。

八咫烏やたがらすはカムヤマトイワレビコのナビゲーターとして活躍し、天下を治めることに貢献しました。

このカムヤマトイワレビコが、初代天皇である「神武天皇じんむてんのう」になります。

こういった神話から、サッカー日本代表のエンブレムや神社のシンボルには八咫烏やたがらすが描かれています。

カラスは成功へと導いてくれる鳥なのです。

八咫烏の紋章が入ったグッズをお守り代わりとして持ち歩くのも効果的です。

まとめ:カラスの存在を気にしてみよう

街とカラス

カラスがもたらす吉兆や不吉な出来事についてスピリチュアルの視点から紹介させていただきました。

カラスは嫌われ者としての一面もありますが、非常にスピリチュアル性の高い生き物だということを理解していただけたのではないでしょうか。

カラスに対してのイメージを変えれば、より幸運な出来事に恵まれやすくなります。

特に神社で見かけたら、「ありがたい」という気持ちを持つようにしましょう。

カラスがもたらす不吉な出来事については、霊能者やパワーストーンによって回避できます。

ぜひそういった対策も試してみてください。