

・愛犬が夢に出てくる意味は?
・犬はスピリチュアルな生き物なの?
・愛犬が言葉を理解している気がする
これらの疑問に解決していきます。
この記事ではこんなことが分かります。
- 飼い主が得られるスピリチュアルな効果
- 犬が持つスピリチュアル性
- 犬の生まれ変わりについて
筆者も8年以上犬を飼っていた経験があり、一緒に寝ているときは心が共鳴しているような感覚を覚えたことがあります。
普段の生活の中でも、悲しいときに寄り添ってくれたり、嬉しいときには一緒にはしゃいでくれました。
一緒に過ごせば過ごすほど、人間に近い生き物のような気がしてきますよね。
そんな犬のスピリチュアル性についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
タップできる目次
飼い犬と寝るのはスピリチュアル的に良いって本当?

飼い犬と一緒に寝ることで得られるスピリチュアルな効果について紹介していきます。
また、ネット上では犬と一緒に寝ない方がいいと意見も多くあったので、そちらの理由についても紹介したいと思います。
犬が信頼している証拠
うちの犬日本語理解しすぎ
— 💎MYM💎 (@yugiri1255) June 15, 2020
どいてって言ったらすぐどくし、一緒に寝る?って言ったらすぐ寝るんやが
可愛すぎ
犬が一緒に寝るのは飼い主を信頼している証拠です。
犬は野生の本能として、夜は群れ中で眠るという習性があります。
この習性は自分と仲間を守るためのものです。
つまり、一緒に寝ているということは飼い主を自分の大切な仲間だと認識しているということになります。
信頼が深まれば、飼い主の言葉を理解するようになったり、気持ちが伝わりやすくなります。
さらに関係が深まれば、飼い主が犬の気持ちを理解できるようになってくるはずです。
一緒に寝ることは、ピリチュアルな関係を深めるための最高の習慣となるでしょう。
普段から関係を深めていきたいと考えている方は下記の江原啓之さんの書籍がオススメです。
2020年3月に発売したばかりなので、江原さんの最新の考え方が詰まってます!
飼い主の心を癒してくれる
犬と一緒に寝るとよく寝れる
— ナナイロ🌈 (@yukkuriyume) July 3, 2020
犬は人間のストレスを解消させる力を持っています。
なぜかというと、犬は人間の気持ちと同調し、心から寄り添うことができる生き物だからです。
犬と触れ合っているときに「癒される」と感じた経験はありませんか?
それは犬が心を開いて、飼い主の気持ちに周波数を合わせてくれているからです。
人間は信頼されると、安心感を得ることができます。
一緒に寝ることで、より深い安心感を得ることができるようになるでしょう。
また、犬のぬくもりにも安心感を与える効果があると科学的に実証されているので、スピリチュアルだけじゃなく、理にかなったストレス解消が行えるはずです。
悪夢から守ってくれる
動物って霊とかに敏感って言うじゃん。犬が誰もいないところにずっと吠えてるとか。獣人もそういうの敏感なのかな。霊感ある子多いのかな。
— 裂けたりいこ🐣 (@liinyu5) June 21, 2020
犬と一緒に寝ることで、飼い主を悪夢から守ってくれます。
犬には私たちの目には見えないオーラや波動が見えているので、悪いエネルギーに敏感に反応し、追い払おうとしてくれます。
よく飼い犬が何もない所に向かって吠えているの見たことはありませんか?
あれは、家族に近づこうとする悪いエネルギーを感じ取っているときです。
夜寝ているときも同様に、飼い主に寄り付く悪夢を追い払ってくれるでしょう。
しかし、吠えることで飼い主が起きてしまうというデメリットもあります(笑)
現実的には一緒に寝ない方がいいと言われる理由
現実的には犬と一緒に寝ない方がいいとも言われています。
途中で起こされることによる睡眠の質への悪影響や衛生面の心配などがあるからです。
犬の体温って好き
— 名無しの鮭缶(は推しに月3万貢ぎたい) (@anna_sui_gude) July 4, 2020
一緒に寝ると寝かしつける前に
こっちが眠る…
いやまぁその後お腹の上で飛び回られて
起こされるんですけどね…
ほんとハチャメチャですけど、
また、寝返り等で犬にケガをさせてしまう恐れもあります。
そんなときは同じベットに寝るのではなく、ベットの横に寝床を作ってあげるといいでしょう。
そうすることで、ケガや不眠のリスクを回避しつつ、犬が持つスピリチュアル性を感じることができるようになります。
夢に飼い犬が出てきたときの意味

夢占いに近いものにはなってしまいますが、愛犬が夢に出てくることにはどんな意味があるのかを紹介します。
夢に出てきたのが今も飼っている犬なのか、亡くなった犬なのかで意味を分けていますので、参考にしてみてください。
今も飼っている犬の場合:信頼感が強まっている
犬を背中側から覆う幸せ
— 昏omeme@満開13_No.48 (@nnnnnnnnkon) June 7, 2020
信頼感だね
今飼っている愛犬が夢に出てきた場合は、信頼感が強まっていることを意味します。
お互いに心を開き、気持ちを通わせるほどになったということなので、その調子で仲を深めていきまししょう。
もし、夢の中の犬が苦しそうにしている場合は、何か健康的な不幸が訪れる前触れかもしれません。
それも、その不幸は犬の体ではなく、飼い主の体に訪れる場合もあります。
もし、犬が苦しそうにしている夢を見た場合は、犬と自分の体調を気づかってみてください。
昔飼っていた犬の場合:感謝を伝えに来ている
夢に愛犬が出てきた。ずっと抱っこしててずっと可愛いかった。いい夢だった。また会いたい。
— ひぃー (@hiiiity) July 10, 2020
すでに亡くなってしまっている愛犬が夢に出てきた場合は、飼い主に感謝を伝えようとしている場合が多いです。
素直にその感謝を受け取りましょう。
また、ペットロスで飼い主が苦しみ過ぎている場合、慰めにきているという状況も考えられます。
犬に限らず、飼い主がいつまでも悲しんでいると、ペットの魂はいつまでも成仏できません。
成仏できない魂はいずれ悪いエネルギーに変わり、現世で悪さをするようになります。
愛犬にそんなことをさせたくないですよね。
もし、自分がペットロスで苦しんでいる状態で愛犬が夢に出てきたら、笑顔で見送ってあげる決意をしましょう。
どうしてもペットロスから抜け出せなくて悩んでいる場合、下記の記事を参考にしてみてください。
犬が持つスピリチュアル性

犬はとてもスピリチュアル性の高い生き物です。
だからこそ、ペットとして人気があるともいえます。
そんな犬が持つスピリチュアル性を3つ紹介させていただきます。
犬は神の使い?
やだ犬が誰もいない空間に向かって吠えてる(´;ω;`)霊か!霊なのか!??
— 吟華@かのうちゅ①巻発売中👾次回更新8/7予定 (@ginka_sub) April 5, 2015
犬は神の使いとして扱われることが多いです。
神社の狛犬やエジプト神話にでてくるアヌビスなどが有名ですよね。
そして、いずれも「守る」という役割を与えられています。
悪いものを門前で追い払い、主人が安心できるように見張っているのです。
こういった歴史から「番犬」という文化にも発展しました。
犬は主人を守るために生まれてきた戦士でもあるということを覚えておきましょう。
犬が悪いエネルギーを追い払うことで、良い運気を呼び込むことにも繋がります。
金運を上げる
実業家は犬を飼ってる割合が高いらしい。
— ことみ / 猫飼いのdesigner (@kotokotoran) January 10, 2015
犬を飼っていると金運が上がるというのもスピリチュアル界では有名な話です。
実際に、犬を飼っている人は飼っていない人に比べ、平均年収が50万円ほど高いという統計データもあるほどです。
なぜ犬を飼うと収入があがるのでしょう?
人が社会で働く上で大きな障害となるのはストレスだといわれています。
ストレスを解消する力をもつ犬を飼うことで、仕事をバリバリこなせるようになるのではないでしょうか。
心が穏やかな人の周りには自然と良い運気も集まってきます。
これが結果として、金運を上げることに繋がっているのでしょう。
亡くなると人間に生まれ変わる?
うちの犬と義姉のとこの犬、同い年で偶然一週間違いで亡くなったんだけど、亡くなってしばらくして義姉が双子を身ごもったからこれはたぶん生まれ変わりだなってみんなで冗談で言ってたんだけど、双子ちゃんの片方にうちの犬と同じとこにあざがあると気付いて、あながち冗談じゃない気がしてきた。
— みなつき (@sasakasan) July 10, 2020
犬は人間の心に最も近づくことができる生き物であることから、亡くなった後は人間に生まれ変わる資格を持っているといわれています。
飼い犬が亡くなった後に生まれた子供が、大きくなってから自分が生まれる前の思い出話をし始めるなんてこともよく聞く話です。
人間として生まれ変わる場合、飼い主の身近な人である可能性が高いです。
また、人間でない場合でも、身近な植物や動物に生まれ変わることがあります。
愛犬が亡くなった後も身近なものに目を向けていると、ハッとする再会があるかもしれません。
まとめ:犬と心から信頼し合おう

今回は飼い犬と寝ることで得られるスピリチュアルな効果を紹介させていただきました。
今一度内容をまとめたいと思います。
- 信頼感を高められる
- 安心感を得られる
- 悪夢から守ってくれる
一緒に寝なくても、普段過ごしているだけで犬のスピリチュアル性を感じることは可能です。
記事の後半にも書いた、犬自体が持つスピリチュアル性についても参考にしてみてください!
この記事が、愛犬との日々を楽しく過ごす手助けになれば嬉しいです。