瞑想グッズ10選

今回は瞑想グッズの紹介です!

いざ瞑想を始めてみたら座るのが辛い、集中ができないといったことありませんか?

自力で頑張ることも大事ですが、そのような時は瞑想グッズに頼ってみるのも1つの手段です。

瞑想初心者の方、何事にも形から入ってみたい方がいましたらぜひ参考にしてみてください。

また、瞑想について知りたい方は【3つの効果】初心者でもできる瞑想のやり方【今を生きる】をぜひ読んでみてください!

座布団

やはり瞑想をする上で1番のネックは座っていることが辛いということではないでしょうか。

初めのうちは短い時間で瞑想を行い、慣れてきたら徐々に時間を延ばしていくという人がほとんどだと思いますが、せっかく瞑想にハマってきたのに座るのが辛くて断念するというのは勿体無いですよね。

なぜ長時間座ると辛くなるかというと、骨盤がまっすぐにならずバランスが悪い状態で座っているため辛くなってくるのだそうです。

お坊さんも修行中は座布団を使用しているという人もいるようで、日本人の骨格を考えると座布団はあった方が良いとのことです。

ここではオススメの座布団を2つほど紹介します!

1 禅座布団 / 滝田商店

まず1つ目に紹介するのは滝田商店の禅座布団です。

座禅用に作られたこの禅座布団は実際にお寺でも使用している実績があります。

適度な硬さで長時間座っても疲れません。

また座布団は瞑想だけではなくヨガにも使えます!

ぜひ使用してみてください!

2 Zenフォーム / Fungoal

次に紹介するのはFungoalのZenフォームです。

絶妙な傾斜が無理のない正しい姿勢作りに効果的です!

こちらも、瞑想のみならずストレッチやヨガにも使えます!

瞑想は姿勢作りから始まります。

骨格は1人1人違うのでそれぞれ自分にあった座布団を選びましょう。

お浄めスプレー

3 お浄め塩スプレー / おいせさん

少し風変わりなアイテムですがおいせさんのお浄め塩スプレーをご紹介します。

嫌な空気が流れている所では瞑想どころではありません。

お清めスプレーは言葉の通り、その場の悪い気を清めます。

フランキンセンスやローズマリーといったエッセンシャルオイル配合のため、良い香りがするのもポイントです!

霊感のある某坂道アイドルもお浄めスプレーを愛用しているらしく、ホテルで嫌な気配を感じてスプレーを使ったところ、ベッドのネジが飛んだそうです。

もし自室や外出先の気になる所で使用してみると良いでしょう。

アロマ

アロマも瞑想に良いとされています。

瞑想には香りを対象とする瞑想もあります。

アロマを使用することで部屋が自分の好きな香りとなり、より深く集中することができるでしょう。

ここではアロマグッズを2つご紹介します!

4 浄化ディフューザー / LUCAS

まず紹介するのがLUCASの浄化ディフューザーです

LUCASは瞑想、ヨガに効果的なアイテムを多数揃えているお店です。

また、香りもセージ、ローズ、ラベンダー、シトラス、ミントから選べます。

特にローズは第4チャクラ(ハートチャクラ)にも効果的であり、この香りに包まれて瞑想を行えば優しく慈愛に満ちた心を持つことができるでしょう!

5 アロマディフューザー (超音波タイプ) 入門キット 精油6本付き / ラサーナ

次に紹介するのがラサーナのアロマディフューザーです。

静かにオイルミストを放出し、部屋をエッセンシャルオイルの心地よい香りで包み込みます。

ゼラニウム、スイートオレンジ、ラベンダー、イランイラン、ハピネス(ラサーナオリジナル)、エナジー(ラサーナオリジナル)の精油6本付きです。

特にイランイランは第2チャクラ(セイクラルチャクラ)に効果的な香りであり、第2チャクラが覚醒すると生きる活力が湧いてくると言われています!

それぞれ好きな香りを見つけてみてください!

キャンドル

視覚を使った瞑想を行いたい方はキャンドルがオススメです!

ゆらゆらとした火を見ると心が癒されるといった経験はありませんか?

それは火が1/fゆらぎと呼ばれる、人が無意識に心地良いと感じる波長を放っているからです。

実際に筆者も火を見ながら瞑想を行なっていましたが、とても集中できるので皆さんもぜひ試してほしいと思います!

ここでは2つのキャンドルを紹介します!

6 浄化キャンドル / LUCAS

まずはLUCASの浄化キャンドルです!

天然石が入っているためとても美しい見た目をしており、そこで灯される火は使用する人々の心を癒します。

また、先ほどと同様にセージ、ローズ、ラベンダー、シトラス、ミントの香りから選ぶことができ、アロマとキャンドルを同時に味わうことができます!

火の揺らぎと香りで深く集中しましょう!

7 キャンドル型アロマディフューザー / LUMINARA

次に紹介するのがLUMINARAのキャンドル型アロマディフューザーです。

こちらもアロマとキャンドルを同時に楽しめる品となっています。

また、電池式というところが特徴であり、火や熱がないため安心して使えます。

また、自動消灯機能もあることから睡眠時にも安心です!

香りもラベンダー、ホワイトティー、アップル、ガーデニアの4種類から選べますのでお好きな香りと火の揺らぎでリラックスしながら瞑想を行えます!

パワーストーン

パワーストーンを使用することも瞑想に効果的です。

瞑想を行う上で1つのものに集中するということが非常に重要となります。

その集中する対象をパワーストーンに置き換えるというのも1つの手段です。

パワーストーンの取り入れ方は人それぞれですが、今回は3つの取り入れ方を紹介します。

パワーストーンについて詳しく知りたい方は効果的にスピリチュアルと科学でパワーストーンを活用する【6つの方法】をぜひ読んでみてください!

8 クリスタルチューナー

クリスタルチューナーは1790年にスコットランドの医師であったウィリアム・カレンの研究で音を使ったカウンセリングが発表されたことから使用されるようになりました。

クリスタルから発せられる4096Hzの周波数は繊細かつ身体に染み込むようなとても心地良い音となっており、ぜひ生で体感してほしいと思います。

瞑想前に集中するにはもってこいのアイテムです!

9 ブレスレット

パワーストーンは毎日使うことで効果が発揮されやすくなります。

アクセサリーとしてパワーストーンを取り入れることで自然と効果が得られやすくなります。

また、瞑想を行う際はブレスレットを手に持ち、意識をパワーストーンへ向けることで集中しやすくなります。

特にラピスラズリは「霊石れいせき」とも呼ばれ、古来から儀式などにも使用されるほど神秘的な力が強いパワーストーンです。

気軽にパワーストーンを取り入れたい人はラピスラズリから取り入れてみるのをオススメします!

10 インテリア

職業柄アクセサリーとしてパワーストーンを取り入れづらい方はインテリアとして部屋に飾ってみましょう。

パワーストーンを手に持って瞑想を行いたい方は、小瓶に入れて飾るのもオススメです。

ぜひパワーストーンを身近に感じてください!

最後に

今回は瞑想グッズを紹介しました!

瞑想は一朝一夕で効果を得られるものではありませんので毎日の積み重ねが重要となります。

また、やりやすい瞑想の方法も人それぞれです。

今回の記事が皆さんの瞑想の一助になれば幸いです!