【生まれ変わる?】ペットが死の後に届けるスピリチュアルなメッセージ
・亡くなったペットが夢に出てくる意味は
・生まれ変わりってあるの?
・ペットロスを克服したい

こういった不安や問題を解決していきます!

この記事を読むことでこんなことがわかります。

この記事でわかること
  • ペットが夢に出てくる意味
  • ペットロスを克服するきっかけ
  • ペットを亡くした後の飼い主がすべきこと
  • 生まれ変わりに気づくポイント
  • 亡くなったペットと話す方法

筆者は電話占いを10社以上渡り歩き、霊能者の方とも死についてお話しする機会が多いです。

ペットは亡くなった後にも多くのメッセージを届けようとします。

そのサインを見逃すかどうかは飼い主次第です。

筆者も愛犬を亡くした経験があるので、そのときの体験から学んだこともお伝えします。

ペット が死の後に届けるスピリチュアルなメッセージ

亡くなったペットから届くスピリチュアルなメッセージを3つに分けて紹介します。

メッセージの意味を知っておくことで、いつでも受け入れる準備を整えておくことができます。

夢に出てくる:飼い主に感謝を伝えたい

亡くなったペットが夢に出てきた経験はありませんか?

夢に出てくるのは飼い主に感謝を伝えたいからです。

亡くなってしまったペットは亡くなった人間と同様に、しばらくは魂が現世に残り続けます。

その間は今まで通り飼い主のそばに寄り添い、夢の中で一緒に過ごそうとします。

夢に出てきたときは、ペットが自分を愛してくれていたのだと実感しましょう

もし、夢に出てこなかったらといっても落ち込む必要はありません。

人間の霊感には大きな個人差があり、ペットの魂を感じられる場合とそうでない場合があるからです。

いつもペットが居た場所から物音がしたり、なにか気配を感じる場合も感謝を伝えに来ているのだと感じてください。

未練が残っている:悲しみ過ぎると成仏できない

ペットロスは供養にならない

亡くなったペットが現世に未練を残したまま成仏できないことがあります。

それは、飼い主が悲しみ過ぎている場合です。

飼い主が悲しみ過ぎると、ペットは「飼い主より先に死ぬなんて、僕はなんてヒドイことをしたんだ」と自分を責め始めます。

それが未練となり、いつまでも成仏できなくなってしまうのです。

同じことを霊能者の江原啓之さんも語っていますね。

下記の本は2020年3月に発売したばかりで、後悔しないペットとの付き合い方が学べます。

成仏できなかった魂はやがて悪いエネルギーに変わり、現世でわるさをするようになります

ペットを清らかな心のまま成仏させてあげたいならば、優しい気持ちで見送ってあげましょう。

ペットとの思い出を飾ってペットロスを克服【写真以外】

ペットとの思い出を残すために生前の写真を飾る方は多いかと思います。

しかし、飾っている写真を見るとどうしても悲しくなってしまいませんか?

そんなときは、生前の写真を元にスマホケースやエコバッグを作ってみるのがオススメです。

写真を家に置いておくのではなく、オリジナルグッズとして外に持ち出すことで愛犬と散歩しているような充実感をまた得ることができます。

かんたん・安く作れるオススメアプリはこちらです↓

各SNSでもオリジナルグッズを作ることでペットロスを克服したという声が数多く見られます。

亡くなった後に新たな思い出を作ることで、きっと気持ちが落ち着くはずです

何もしないより、まずはひとつ行動を起こしてみましょう。

生まれ変わりのサイン

輪廻転生りんねてんせい」という言葉がある通り、魂が成仏した後は生まれ変わりが起きます。

姿形が変わっても、また会えるということです。

しかし、亡くなったペットの生まれ変わりを見つけるのは難しいと感じますよね。

そんなときに、生まれ変わりに気づくための2つのポイントを紹介します。

夢で伝えてくれる

夢の中に亡くなったペットが出てきたとき、そのペットの周りをよく見てみてください。

ペットとは別の動物がいる場合は、その動物が「生まれ変わった後の姿」です。

かならず同じ動物として生まれ変わるわけではありません。

植物として生まれ変わることもあるので、近くに花や木がないかどうかも見ておいてください。

目が覚めた後は、自分が普段生活している場所をいつも以上に観察してみましょう

夢に出てきた動物や植物を見つけたら、生まれ変わって飼い主に会いに来たということになります。

シンパシーを感じる出会いがある

新しいペットを飼おうとするとき、ペットショップや保健所でシンパシーを感じる動物と出会うことがあります。

これは生まれ変わりではなく、亡くなったペットの魂が一時的に別の動物へ乗り移っているだけです。

ペットが亡くなる前から存在している動物の体には、すでに別の魂が入っています。

しかし、次のペットを探す飼い主のために、相性の良さそうな動物へ一時的に乗り移って、「この子が新しい家族にピッタリだよ!」と伝えてくれているのです。

シンパシーを感じたときは、迷わずその動物を選びましょう。

きっと、亡くなったペットと同様に、最愛の家族となってくれるはずです。

体験談:亡くなった愛犬が教えてくれたこと

筆者は小学校3年生のときに飼い犬を亡くしました。

「死」というものを初めて実感した瞬間だったので、今でもよく覚えています。

とても悲しかったのに、不思議と涙はでませんでした。

歳を取ってほとんど歩かなくなった飼い犬の姿を見ていたので、お別れが近いことを察していたのかもしれません。

亡くなった日の夜、飼い犬と一緒に遊ぶ夢をみました。

目が覚めた後に、「自分が飼い犬のことを忘れなければ、いつでも夢の中で遊べるんだ!」と思いました。

子供ならでは簡単な発想ですが、死と向き合うための大事な考え方でもあったなと今では感じています。

亡くなったペットにとって一番辛いのは忘れられてしまうことです。

忘れなければいつでも思い出の中に会いに行けます。

最初はペットロスに苦しむかと思いますが、一緒に過ごした思い出まで消えることはありません。

楽しかった思い出を悲しい過去に変えてしまうのはとてももったいないことです。

筆者は亡くなった飼い犬から、思い出を明るいものにするか、暗いものにするかは今を生きる自分次第だということを教わりました。

ペットロスで苦しんでいる方も、「死」から前向きな気持ちを見つけ出せるよう祈っています。

亡くなったペットからのメッセージを聞く方法

どうしても亡くなったペットとまた話したいという場合もあるかと思います。

そんなときは「アニマルコミュニケーター」の力を借りましょう。

アニマルコミュニケーターとは、霊視やテレパシーを使って動物と会話できる人のことをいいます。

動物番組なんかでも度々登場していますよね。

ペット大国のアメリカでは多くの人が活用しています。

日本では馴染なじみが少ないですが、オンライン上では多くのアニマルコミュニケーターが活躍しています。

一番手軽にアニマルコミュニケーターと話せるサイトはココナラです。

ココナラの公式サイト↓

ココナラに登録し、「アニマルコミュニケーター」と検索してみてください

ペットの写真や飼い主からの情報を元に、ペットの気持ちを読み取ってくれます。

相場は1000円~と手頃です。

初回登録者には割引クーポンがもらえるので、さらにお得に利用できます。

登録方法が分からない場合はこちらの記事でも解説しているので参考にしてみてください。

亡くなったペットが今はどうしているかを知りたい方は活用してみてはいかがでしょうか。

まとめ:受け入れる勇気が大事

今回はペット の死が意味するスピリチュアルなメッセージについて紹介させていただきました。

最後にこの記事の内容をまとめたいと思います。

まとめ
  • 夢に出てくるのは感謝を伝えたいから
  • 悲しみ過ぎるとペットが成仏できない
  • 生まれ変わりのサインを見逃さない

どのメッセージも飼い主がペットの死を受け入れてこそ感じれるものです。

死を前向きに受け入れたとき、ペットからのメッセージにも気づくことができるようになるでしょう。

この記事が亡くなったペットの想いに気づくきっけになってくれたら嬉しいです。