
こんにちは27歳の男です。
今回はココナラで電話占いを利用した時に感じたメリットとデメリットを紹介したいと思います。
体験した際のレポート記事はこちらになります。
この記事はこんな疑問を持っている方にオススメです。

・デメリットってあるの?
・デメリットを回避する方法は?
筆者は大手の電話占いサイトも複数利用しています。
そんな大手電話占いサイトと比較して感じたメリットとデメリットがこちらです。
- 料金相場が安い
- 24時間対応
- アプリからの通話が可能
- 占い師の数が多い
- 口コミの件数が多い
- 占い時間がわからない
- 占い条件が占い師ごとに違う
- 個人取り引きならではのトラブル
それぞれの詳しい内容を解説していきます!
タップできる目次
ココナラのメリット5つ
メリット①:料金相場が安い

ココナラの電話占いの料金の相場は1分100円~300円とかなり安いです。
大手電話占いサイト4社と比較してみましょう。
サイト | 料金相場 |
---|---|
ココナラ | 100円~300円 |
電話占い絆~kizuna~ | 190~300円(+税) |
電話占いウィル | 200円~350円 |
電占いピュアリ | 200円~410円 |
電話占いヴェニル | 230円~430円 |
電話占いフィール | 250円~500円 |
ココナラは下限額も上限額も一番安いことがわかります。
これは個人が出店している場だからこそ実現できる料金です。
さらに、初回利用者には3000円無料クーポンが配布されています。
つまり、最初の10分~30分は無料で利用できるということです。
私も初回は無料で鑑定してもらいました。
とにかく料金を安く抑えたいという方にとっては大きなメリットになりますね。

メリット②:24時間対応

ココナラは24時間対応しており、自分の空き時間に合わせて利用できるというメリットがあります。
空き時間というと、ほとんどの方が夜だと思います。
夜眠る前の30分や、なかなか寝付けずいる深夜でもサクッと利用できるのは便利ですね。
時間の融通を利かせたい方はココナラを利用してみてはいかがでしょうか。
メリット③:アプリからの通話が可能

ココナラは公式アプリから通話をすることができます。
電話占いサイトでは実際の電話番号やLINEを使用することが大半です。
しかし、LINEに頻繁にメッセージが届いたり、電話に着信履歴が残るのが嫌だという方も多くいるかと思います。
ココナラなら手続きから通話までアプリ内で完結するので、安心して利用ができます。
これも大きなメリットの1つですね。
メリット④:占い師の数が多い

ココナラに在籍する占い師の数は1600人と、かなり多いです。
どれくらい多いかというと、大手の電話占いサイトでも在籍しているのは500人程度なので、約3倍近い人数となります。
人数が多いということは、それだけ対応できる悩みや占術も多いということでもあります。
ほぼ必ずと言っていいほど、自分の悩みに合った占い師さんを見つけることができるでしょう。
メリット⑤:口コミの件数が多い

ココナラは在籍する占い師が多い分、口コミの数も多いです。
それゆえに、ハズレの占い師に当たり辛いというメリットがあります。
500件以上の口コミがついている占い師が大勢いるので、評価の内容をしっかりと吟味することができます。
お金を払って利用するサービスなので、少しでも失敗を少なくできるのはありがたいですね。
ここまでがメリットの紹介でした。
続けて、デメリットの紹介をしていきたいと思います。
デメリットを理解することで、快適にココナラを利用するこができるようになるでしょう。
ココナラのデメリット3つ
デメリット①:占い時間がわからない

ココナラの場合、占いに必要な時間が分かり辛いというデメリットがあります。
占い時間は支払う金額に直結することなので、はっきりした指標が無いのは少し心配ですよね。
大手電話占いサイトの場合は、申し込みを行う段階で自分で時間を決めることができます。
そして、占いが始まってからも占い時間を占い師さんが管理してくれる場合がほとんどです。
しかし、ココナラの場合は個人での取り引きになるので、時間の管理は自分で行わなければいけません。
占い師のプロ―フィール欄にも、占い時間について明記している方としていない方がいます。
明記されていない場合は、占いを申し込む前に質問をするか、占いが始まってから「〇〇分ぐらいでお願いしたいです」ということを伝なければいけません。
10分以下の占いはできないという占い師の方もいますので、しっかりとプロフィール欄を確認することをオススメします。
デメリット②:占い条件が統一でない

先ほどの時間についての内容と被る部分もありますが、占い師によって占い方法や時間が違うので、プロフィール欄を毎回確認する手間が発生します。
具体的に、こういった条件が占い師によって提示されています。
- 同業者NG
- 具体的な日付のアドバイスはできない
- 女性限定
- ギャンブルの相談はできない
- フルネームを言ってほしい
etc…
この例以外にも多種多様なルールが占い師ごとにあります。
毎回新しい人を探すというよりは、お気に入りの人を知っておくことで条件を確認する手間が省けるかと思います。
デメリット③:個人取り引きならではのトラブル

口コミの評価を覗いてみると、「占い師の口調が荒い」や、「あまりにもひどい結果を言われて泣いてしまった」などのトラブルが見受けられます。
占い師も個人ですので、つい荒い口調になってしまったりすることもあるのでしょう。
大手の電話占いサイトではこういった口コミをあまり見ないので、これも個人間ならではのトラブルなのではないかと思います。
裏を返せば、ココナラにはキャラの濃い占い師がいるという強みでもあります。
悪い結果をズバッと言い渡してくれるのをメリットだと感じる人もいるのではないでしょうか。
口コミ評価をよくチェックしながら占い師を選びましょう。
以上がデメリットの紹介でした。
この3つを理解しているだけで、ココナラを快適に利用できるかと思います。
総合的に見るとメリットの方が多いサイトではあるので、電話占い初心者の方にもオススメです。
まずは3000円無料クーポンを使い、タダで電話占いの雰囲気を掴んでみましょう。

まとめ:ココナラを快適に利用しよう

ココナラを利用するメリット5つ、デメリット3つを紹介させていただきました。
記事で紹介した中でも、料金が安いというのは初心者にとってかなり大きいメリットだと思います。
実際に始めてみないことには良さも実感できないですからね。
大手の電話占いサイトとココナラのそれぞれの良さを理解し、快適に電話占いを楽しんでみてください。
ココナラを利用する際の不安の解消に、この記事を役立てていただければ嬉しいです。