体験して分かった、電話占いのメリット・デメリット【レビュー】

こんにちは、27歳の男です。

電話占いに興味があるけど、なんだか詐欺っぽいイメージがあって手が出せないと思っていませんか?

私も同じ気持ちでした。

しかし、実際に体験したところ、普通に楽しく終えることができました。

迷惑メールや迷惑電話の被害もありません。

そして、実際に体験を通して、電話占いのメリットとデメリットが5つずつ見つかりました。

それがこちらです。

電話占いのメリット
  • 空き時間にできる
  • 緊張し辛い
  • 料金が分かり安い
  • 占い師を口コミから選べる
  • ピンポイントで悩みを聞ける
電話占いのデメリット
  • 占ってもらっている感が薄い
  • 悩みを上手く伝えなければいけない
  • 邪魔が入る可能性がある
  • 内容を忘れやすい
  • ハマりやすい

体験する前から分かっていたこともあれば、実際に体験しないと分からないこともあったので、これから電話占いに挑戦しようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

それでは、それぞれの詳しい内容を説明していきたいと思います。

電話占い5つのメリット

メリット①:空き時間にできる

電話占いは好きな時間にできるのが一番のメリットだと感じます。

空き時間というと、ほとんどの人が夜だと思います。

家に帰ってきてから、「さぁ、占いに行こう♪」とはならないですよね。

電話占いなら家事が落ちつた後や、寝る前でもできるのが大きな魅力です。

深夜まで対応している電話占いサイトも多いので、自分の空き時間に合わせて占うことができます。

メリット②:緊張し辛い

占い師の先生と対面で話すわけではないので、緊張し辛いのも電話占いのメリットです。

私はコミュ障なので、電話をかけるまでガチガチに緊張しましたが、実際に話が始まるとほとんど緊張しませんでした。

そもそもコミュ障の私は対面の占いに行くことすらできません…。

電話占いでの会話は占い師の先生がリードしてくれるので、悩みを言った後は質問に答えるだけといった感じです。

誰でも緊張せずに話せるというのは電話占いの良い点ですね。

メリット③:料金が分かり安い

電話占いは1分単位で値段をつけます。

相場は150円~1500円とピンキリです。

よく他のブログ記事では、「時間の感覚が分からず、料金がとんでもないことに!」なんて書いてますが、おそらく体験せずに記事を書いてるだけなので気にしなくて大丈夫です。

というか、そんなサイトがあったらあっという間に悪い評判として知れ渡りますからね。

実際は、占いを申し込む段階で自分で時間を決めることができます

私が体験したクォーレさんでは、占い師さんから時間設定の確認があり、開始と終了には機械音声が流れる徹底ぶりでした。

自分で時間を計っておく必要もありません。

大手サイトなら、申し込んだ時間が近くなると占い師の方が教えてくれるので、安心してください。

そして、決めた時間に1分あたりの料金を掛けるだけなので、最初から料金を把握した状態で始められます

ちなみにクォーレさんはどの占い師でも1分一律170円で格安です。

メリット④:占い師を口コミから選べる

電話占いサイトには多くの占い師さんが在籍しています。

そして、必ずと言っていいほど、どの占い師さんにも多くの口コミがついています。

そこの口コミを見ることで、恋愛の悩みに強そうだとか、仕事の悩みに強そうだとかという判断ができるのです。

つまり、初心者でもハズレの占い師に当たり辛いといメリットがあります。

それでも占い師によって当たり外れがあるなんてことも言われたりしますが、それも電話占いの醍醐味だと思って割り切りましょう。

目移りするかもしれませんが、お気に入りの人を見つけるのも電話占いの楽しみの一つです。

メリット⑤:ピンポイントで悩みを聞ける

私が体験した感覚だと、1つの悩みを占ってもらうには10分あれば余裕です。

内容によっては2つの悩みを占ってもらえます。

占い師さんの占いの手法にもよりますが、思っているほど時間はかかりません。

お互いに時間が限られているので、無駄なことをダラダラ話すこともなく、悩みに対してピンポイントで会話が進んでいきます

時間の節約にもなるので、一石二鳥ですね。

メリットの紹介はここまでとなります。

続いてデメリットの紹介です。

電話占い5つのデメリット

デメリット①:占ってもらっている感が薄い

相手の姿が見えない分、占ってもらってるという感覚は薄れがちです。

電話越しにタロットを切る音などは聞こえますが、それでも物足りないと感じる方はいるでしょう。

ただの人生相談のような雰囲気にもなりがちです。

そこ気にしないと思うかどうかは個人差が大きく、実際に体験しないと分からないと思います。

対面じゃないというのは、電話占いのメリットでもあり、デメリットでもあるのです。

デメリット②:邪魔が入る可能性がある

これは同居している家族やペットがいる場合に感じるデメリットです。

ほとんどの方は、電話占いをする際は家にいるかと思います。

占い中に子供やペットに邪魔されてしまうと、あっという間に時間を奪われてしまいます。

もちろん自己責任なので、そのまま占いが終了したとしても返金してもらえません。

せっかくお金を払っているので、誰にも邪魔されない環境で電話占いを行いましょう

少なくとも20分は確保できると安心です。

デメリット③:悩みを上手く伝えなければいけない

電話占いは身振り手振りが使えないので、言葉だけで悩みを伝えなければいけません。

内容がまとまってないと、占い師さんも悩みの詳細を理解できないという事態に陥ります。

また、限られた時間で長々と悩みの説明をしていは時間を無駄にしてしまいます。

あらかじめメモなどに悩みを書き出しておき、簡潔に伝えるようにしましょう

メモを用意しておくと、次に紹介するデメリットの改善にも役立ちます。

デメリット④:内容を忘れやすい

電話占いでは、声だけで内容を理解しなければいけないので、どうしても内容を忘れやすいというデメリットがありあます。

対面の占いならば、実際にタロットカードを見たりするので、イメージとして記憶に残りやすいです。

しかし、電話占いではそれができないので、自分でメモを取る必要があります。

ボイスレコーダーという手もありますが、録音後にめんどくさくなって聞き返さないなんてこともありえます。

少し手間はかかりますが、紙とペンを用意して内容を書き留めておきましょう。

デメリット⑤:ハマりやすい

手軽で安くて悩みを聞いてくれる

依存の三拍子が揃っているのも電話占いのデメリットです。

占い師さんの口コミ評価を見るとわかりますが、依存しているように何回もリピートしている方が大勢います。

自分の悩みを打ち明けると急に距離が縮まったように感じてしまい、そのまま依存のループに入ります。

普段話し相手がいない方がハマりやすいかなといった印象です。

お金と時間を浪費しないためにも、節度を持って電話占いを楽しむ必要があります。

デメリットの紹介はこれで以上になります。

結局、電話占いは良いの悪いの?

個人的には娯楽として全然ありです。

テレビや雑誌の占いとは違い、自分のためだけの占いという特別感を感じることができます。

私の場合、電話占いをしたことで、日常の中で「ここを気をつけよう」という小さな目標を手に入れることができました。

占い結果を信じるか信じないかは個人の自由なので、趣味として楽しむのも良いと思います。

こんな人は電話占いを楽しめるかと思います。

電話占いを楽しめる人
  • 家から出るのがめんどくさい人
  • 時間をかけたくない人
  • 人と話すのが好きな人
  • お金の管理ができる人

依存だけは気を付けてほしいので、節度は保ってくださいね。

ちなみに、10社以上の電話占いサイトを経験した筆者が一番オススメするサイトは『ヴェルニ』です。

電話占いヴェルニ「あの人の気持ちを当てる」全国の有名占い師が集結

体験レポートも書いているので、気になる方は参考にしてみてください!

まとめ:楽しい電話占いライフを

電話占いのメリット5つ、デメリット5つを紹介させていただきました。

電話占いは総合的に見てもコスパの良いサービスなので、ぜひ試しみていただきたいです。

それでもまだ怪しそうと感じる方は、とにかく大手の電話占いサイトを選んでみてください。

少なくとも、個人情報の悪用やお金をだまし取るなんてこともないので。

また、大手サイトなら初回登録者にお得なクーポンを発行していることも多いので、ぜひ活用してみてください。

この記事が電話占いに興味を持ち始めた方の背中を押す手助けになれたら嬉しいです。