【男の体験レポ】SOELUを無料体験して感じたオンラインヨガのメリットとデメリット

最近はなかなか外出ができないということから、自宅でできるオンラインヨガ ・フィットネスの需要が高まっています。

筆者も最近オンラインヨガ を始めた1人であり、SOELUというサービスに登録して毎日ヨガに励んでいます!

この記事では実際にSOELUを体験して感じたオンラインヨガ のメリット・デメリットを紹介していきます!

オンラインヨガ に入会しようと思っている人はぜひ参考にしてみてください!

また、【男の体験レポ】オンラインヨガ SOELUの始め方を徹底解説ではSOELUの登録方法からヨガレッスンの体験レポをまとめているので併せてチェックしてみてください!

筆者がSOELU を体験して感じたオンラインヨガ のメリットは下記5つです!

5つのメリット
  • コミュ障でもできる
  • 場所を選ばない
  • 料金が安い
  • 時間を気にせずにできる
  • 気軽に始めることができる

また、SOELU を体験して感じたオンラインヨガ のデメリットは下記4つです。

4つのデメリット
  • 通信トラブル
  • 家の事情で中断される
  • モチベーションの維持が難しい
  • 直接学ぶことはできない

それでは早速オンラインヨガのメリットから解説していきます!

5つのメリット

メリット①:コミュ障でもできる

人とコミュニケーションを取るのが苦手という方にとって、オンラインは最大のメリットと言っても良いでしょう。

無料体験から入会、退会もネットで入力可能です。

また、レッスン中も人と話すことがほとんどないので、コミュ障でも問題なくレッスンを受講することができます。

オンラインヨガ には2種類のレッスンがあります。

種類内容予約受講回数
ビデオレッスン動画を見ながらレッスン不要制限なし
ライブレッスン講師に指導してもらいながらレッスン必要制限あり

人と話す機会があるのはライブレッスンの方になります。

話す内容は講師の方から最初に音声が聞こえるか、カメラが繋がっているかの確認と最後にレッスンの感想といった簡単なものになります。

レッスン中は講師がマイクをミュートにしてくれるので、自分の周りの雑音や家族の声が他の受講者に聞こえることはありませんので安心してください!

また、ライブレッスンでは他の受講者は画面に映りません。

これらのことから、筆者もコミュ障ですがライブレッスンを問題なく楽しく受講することができました!

メリット②:場所を選ばない

オンラインなのでスマホさえあればどこでもできるというメリットがあります。

近くにヨガ教室のスタジオがない人、男性の方でスタジオには行きづらいなと感じる方にオンラインヨガ はオススメです。

無料体験から入会までスマホがあれば入力できるので全て自宅で完結できます。

しかし、両手を広げられるくらいのスペースがなければレッスンは少しやりづらいかもしれません。

また、画面を講師と共有するので部屋はしっかり片付けておきましょう!

メリット③:料金が安い

オンラインヨガ はヨガスタジオと違い店舗を構える必要がないのでかなりリーズナブルな値段となっています。

参考にSOELUとヨガスタジオの料金を比較してみました。

ヨガスタジオは大手サイトを4社調査しおおよその金額を記載しています。

名称入会金月4回レッスンプレミアム(通い放題)
SOELU2,500円2,980円/月(5チケット)5,980円/月
ヨガスタジオ9,000~20,000円6,000~8,000円/月9,500~15,000/月
2020年6月7日時点での金額です。

週1ペースでレッスンを受講するとなるとSOELUとヨガスタジオでは月に3,000~5,000円の差が出るようです。

年間にすると36,000~60,000円の差になります。

これはかなり大きい金額ですよね。

また、この料金以外にスタジオに通うための交通費も発生します。

オンラインヨガがいかにコスパが良いかお分かりいただけたでしょうか?

メリット④:時間を気にせずにできる

自宅でできるため、スキマ時間でレッスンを受けれたり、スケジュール管理がしやすいというメリットがあります。

自宅でできるのでスタジオに通うのとは違って移動に時間がかかりませんし、準備があるとすればスマホとヨガマットくらいですね。

5分とかからずに準備できます!

ライブレッスンは朝5時半~夜0時まで配信しているので好きな時間を選ぶことができます。

また、ビデオレッスンは回数無制限でいつでも受講可能で、1回あたり10分前後なので空いている時間でサクッとヨガをすることができます。

時間を有効活用したい方にとってオンラインヨガ は最適です!

メリット⑤:気軽に始めることができる

上記4点をまとめると、オンラインヨガ は入会も退会も全てネットからできるので人と会わずに完結させることができます。

自宅でできるし、自分の好きなタイミングで受講可能です。

料金を比較したところ、SOELUの方が料金も安く済ませることができます!

また、SOELUでは2020年6月末までのキャンペーンでスタータープランというプランのレッスンチケット2枚/月(1枚30分のレッスン)、ビデオレッスン100種類以上見放題で月額980円というコスパ最強なプランもあります!

無料体験もありますので、オンラインヨガ が自分に合うかどうかを確かめることもできます!

これらのことから、オンラインヨガ は敷居が低く、気軽に始められるというメリットがあります。

4つのデメリット

デメリット①:通信トラブル

これはオンライン特有のトラブルですね。

通信量の上限がきてしまい通信が切れたりするかもしれません。

筆者がライブレッスンをした時は問題はありませんでしたが、電波の関係上音声やカメラがプツプツ途切れてしまうという方もいるようです。

そもそもネット環境がないという方はオンラインヨガ は厳しいです。

レッスンを受講する際は事前のセッティングや通信環境を確認しておくことをオススメします!

デメリット②:家の事情で中断

自宅でレッスンを受講する以上、何か問題があれば自己責任となってしまいます。

赤ちゃんがいる方は泣いたりしてしまったら中断しなければなりませんし、家庭の急な都合(急な来客)などがあればそちらを優先しなければなりません。

これらの問題が起きたらレッスンの中断を余儀なくされることがデメリットとなります。

そのような時のために保証などを確認しておきましょう!

例えばSOELUには赤ちゃん泣いたら保証というサービスがあります。

赤ちゃん(0〜36ヶ月)が泣いて中断した場合にはライブレッスン用チケットが再発行できるというサービスです。

無理なくヨガを続けられるように、どのようなサービスがあるか前もってチェックしておくことをオススメします!

デメリット③:モチベーションの維持

自宅で1人でのレッスンとなるので、モチベーションの維持が難しくなります。

いつでも受講することができるということは、逆に言えば優先度は低くなってしまいます。

疲れたから明日でいいや・・・などという気持ちからついついサボりがちになりますよね。

ヨガを習慣化できるように風呂上がりに10分ヨガをするなど、サボらないように時間を決めてやるなどの工夫が必要になりそうです。

デメリット④:直接学ぶことはできない

オンラインという事で当然のことながら直接ポーズの指導を受ける事はできません。

画面越しで言葉だけでの指導になりますので、伝わりにくいところはあるかもしれません。

ヨガについて講師の方にがっつりと細かいところまで指導してもらいたい!という方はオンラインヨガは向いていないでしょう。

最後に

いかがだったでしょうか。

オンラインヨガのメリット・デメリットを紹介しました。

これらを知る事で自分に合ったヨガの付き合い方を見つける事ができたなら幸いです。

筆者はオンラインヨガ SOELUに入会し毎日やるほどヨガにハマってしまいました!笑

SOELUは充実したレッスン内容とコスパの良さからかなり気に入っています!

皆さんも無料体験からヨガを始めてみませんか?

オンラインヨガSOELUの無料体験